うおああああああああーっ












一応来月からマベリックが組めます。
この調子で土地を買い足せば
Maverick→Zoo→4c続唱→DomainZooのスーパーコンボだッ!!
MFCまであと2日。
夢翔屋がFNMドラフトだったのと
10時スタン出ると帰りがしんどいので今日は近場で遊びたい気分!
ちきんぐいなかった…

エスパーコン ×○○
オブゼが強かった。あいつ配下たくさんいないと輝かないね。

トリココン ○×○
トリコというより雷口デックウインって感じ。相変わらずマエノさんかっこいい。

UGトークン ○○
大笑いの写し身でスラ牙とか酸スラとかコピーしたり古術師で使いまわしたり。
リリアナ+に対応して牙コピーの双子バウンスされた時(手札0)は負けを覚悟。
でも粘って勝ったよ!

イゼチャ2枚目と3パックGET!!うまー!!
なお中身は…




スタンにもだいぶ順応してきた感じ。
調子乗って解説とかしちゃおうかな~o(*’ω’*)o

↓レシピはこちら
http://munnannex.diarynote.jp/201306231959388331/

The Dagger
アリストクラッツから吸血鬼成分を抜き、人間シナジーを中心にしたWBuビートコンです。
静電術師や集団疾病で積まないようにトークンに頼り過ぎない構成を目指しました。
無形の美徳が2枚なのはそのためで、もともと3枚だったのを1枚、
デッキ名の由来でもある銀の象眼の短剣にしています!
貴種が5/2になって殴る様は爽快…ん?どこかで見たような…。


対ビートダウン
当たり前ですが序盤をいかに凌ぐか。
流城の貴族が非常にしんどい。クリーチャーの線が細いのでトランプルもきつい。
ゴーア族を警戒しながらオルチャ、ファラウェイでPWやオブゼはんに繋ぎます。
相手に全除去がないのがわかっているので、横にどんどん広げていけるのは強み。


対コントロール
トークンがリカバリーしやすいので、そんなに不利じゃないです。
青と白を使っているのを見たら、生物の供給を最低限にしていけばいいだけ。
3ターン目のや、4ターン目の評決の返しを狙って置物設置できれば最高。
ただしジャンド系のコントロールは台パンも辞さない。


対ミッドレンジ
「シナジーありきのデッキは、パワーカードがきつい」
誰かが言っていましたが、ほんとこれ。
スラ牙の何が嫌いって、頑張って見つけた部族シナジーやプチコンボで
地道に重ねたアドバンテージを思い入れもへったくれもなさそうな
「とりあえずぶっこみました」要員が悠々とひっくり返していくその姿ですよ。
(もちろん、勝ちにこだわる姿勢は尊重されるべきとは思います。スパイクは嫌いだけど)
今では、私が使うのはイヴルツイン。
相手にお見舞いするのはもちろんスラ牙コピー。
なぜなら、彼らもまた同じ名前だからです。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索