きょう は Kやまくん と くそまるしぇ で

GPTごっこ を しました

シベリアン スレッショルド は つよかったです

いつか たいが を いれた かんぜんばん を

くんでみたい と おもいました

よる は ジンギスカン を たべながら

レガシー の そうば が あがりすぎて しんきさんにゅう できないよね

これは やばいね という はなし を しました

ぼくも びだい の じょがくせい と ごうコン を したいです












《Karakas(LEG)》の多言語版っていわゆるルネッサンス、
95年に刷られてるのでマナ・シンボルが変わってるんですね。
要はレジェンド版(94年)が4TH以前の手書きっぽいマナ・シンボルなのに対して
ルネ版はMIR以降の新しいマナ・シンボル(現在のもの)に書き換えられているのです。
ちょっと多言語への評価が上がりました。
今だ新しい発見があるマジックってすごい。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索