DNで知ってたけどtwitter発祥だからデマだと思っておりました。

フジ志村の時といい、死因が公表されないのはどういう意図なんすかね。






さて、僕の中学のころのバイブルは

GAMEぎゃざ誌でもコミックGOTTAでもなく

DUELIST JAPANでした。

ぎゃざガールかわいかったし

読者コーナー(俺的フレーバーとか)も面白かったけど

2/3以上が他TCGの記事ってのが…。

(TRPG勢の決して上手とはいえないハガキで埋められたページは恐怖でした)

その点、DUELIST JAPANは読み応えがありました。

今でも実家帰るたび読み返すレベル。

ネット上に情報が今ほど飛び交っていなかった時期、

毎回知らないカードを掲載してくれるこの雑誌は本当に面白かった。





いたるさんは、金澤尚子女史の漫画で紹介されていたのが強く印象に残っています。

プロプレイヤーなんて雲の上の存在と思っていたあのころ、

マジックは本当に面白かった。

誰かしら有名人に会えるグランプリにも行けるようになった今、

マジックはまだまだ面白いです。

ご冥福をお祈りします。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索